2020年1月27日月曜日

「誤解を与える表現」という言葉は絶対に謝罪につかうべきではない

日本のそこそこの大きさの会社でサラリーマンをやってると、どうしても組織間の利害調整というのは避けて通れない問題になります。だから管理職という仕事が必要になったりするのですが。まぁ、下々の立場から見ると社内の利害調整や政治ごっこでエネルギーを消耗しているのは会社の内部損失でしかなくて、管理職なんていうものは必要悪でしかないように思えるのですが。それを当の管理職をやってる方々の前で言うと烈火のごとく怒りだすので、20代ならまだしも、さすがに40代ともなると表立ってはそういうことを言えなくなってきます。
世界が上手く回らないからお金をもらえるという意味では、セロテープの台やクリップなどを作ってる人と日本の管理職は同じような仕事のように思えるのです。もし世界中の文房具がちゃんと循環すればおそらくセロテープの台やクリップは新しく作る必要なんてないですよね?もしも僕が総理大臣になったら、こういう風に「世の中が上手く回らないことで利益を得ている人」の給与は生産的な活動に寄与している労働者より安く設定したいです。

さておき。40代ともなると、一口に会社員といっても立場は色々です。入社同期の間でも管理職になって出世街道まっしぐらの人もいれば、この先一生ヒラ社員がほぼ確定している人まで、会社員人生はそれなりに明暗が分かれています。そんな中、同期でも出世街道まっしぐらの二人の管理職の同期が、先の見えない目下ヒラ社員の僕に仕事を頼みたいと言ってきました。同期がそれなりに会社を動かせるいい時代になってきたので、その中で一緒にいい仕事ができるならと思って、彼らの話は前向きに聞いていたのですが。

ある日呼ばれて会議室に行ってみると、要するにこういうことを言われました。
・技術的な実現可能性を度外視した「ドラえもんの道具のような技術」を実現してほしい
・これを来年のいついつまでに実現できなかったら今進めてる企画がストップする
・スペック的に君しかやれる人がいない
・でも僕の上司に話をしたら、その仕事は部門としては受けられないと言う
・だからこっそりやってくれないか

これはさすがに引き受けられるわけがないです。第一に、サラリーマンとしては上長の知らないところで勝手に何かをやるのは極めてリスクが高いのです。もし仮に彼らの無理難題を実現できたとしてもそれは「勝手にやってた」扱いになって、成果を正当に評価してもらえない可能性が高くなりますし、これで失敗したときなんてもっと不利な立場に追い込まれるでしょう。

更に、彼らの要求は技術的観点からは「僕に頼むよりドラえもんを探した方がよっぽど建設的な努力だと思うよ」と言った方が妥当なレベルなことが含まれていました。言ってることの全部が実現できないと本当に困るとは彼らも思って無いのかもしれないけど、自分が要求していることの実現可能性について自分の頭で考える責任を放棄して好き放題言ってくるような素人とは一緒に仕事できないです。こっちだってまがりなりにもプロなので。まだ「素人レベルの思い付きですいませんが、こんなことできないかな…って考えているんですけど…」くらいの言い方だったら相手にできるんですけどね。

そんなこんなで、結局同期の彼らには「ちゃんと筋を通して表口からちゃんと頼んでこないんであれば、君たちの相手はできない。それにしても君達の言ってることはあまりに自分たちの都合だけ一方的に主張してるように見えるんだが。本当に仕事頼みたいなら同期とはいえ最低限の礼は尽くすべきだろ?」という内容の返事しました。それに対して同期の彼らは各論について「アレとコレについては事実誤認だ」などの言い訳をしてきたんですが、その中で「誤解を与える表現があったのは認めますし、それについては謝罪します」という一文があったのです。この言い方、本当に気分が悪いです。

まず、「誤解」という言葉を使ってる時点で「オレの思ってることが正しいのに、お前の理解が間違っている」と言ってるように見えます。しかも「与える」という言い方が上から目線で気分が悪い。正しく意図を伝えられなかったのは完全にそちらのミスなので、素直に「私の言い方が悪かったです。すいません。」と誤った方がはるかに誠意が伝わると思うのですけどね。

つまり、「誤解を与える表現」という言い方は、「謝罪」という意図そのものに対して再帰的に「誤解を与える表現」になってしまうのです。人に謝るときにわざわざこんな言い方をするのは「オレは形だけ謝ってるけど本当は自分が悪いなんて思っていないからな」という意図を含ませたい場合を除いて、何のメリットもありません。実際にこの「誤解を与える表現」というワーディングは自民党の政治家の常套句になってきましたが、彼らはみんな判で押したように「形だけ謝っている」のです(最近では、もはや謝るのもやめて「謝らなければ責任は問われない」という意味不明の対応に出るようになってきましたが)。

このような悪意のある言葉は非常に高い感染力を持っています。「誤解を与える表現」という言葉を使って釈明してきた同期の彼も、たぶん本音では自分が悪いなんて思っていないんじゃないかと思います。そうでもなければ、わざわざこんな言い方しないでしょ。こうやって自民党の政治家のマインドを一般市民が内面化させた結果を、よりによって会社の同期から直接突き付けられててしまいました。

上司から訳のわからんファンタジックなことを言われるのより、やんわり友達や味方だと思っていた人からこういうこと言われる方がこたえるな。おじさんにはおじさんなりの辛さがあるのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿