2024年4月21日日曜日

安易な1on1はどうなんだろう?

 4月になりました。桜は咲いて、桜餅も食べれて、菜の花、筍、ホタルイカ、新玉ねぎ、新じゃが…と春の味覚が楽しい季節です。なのですが。今年の春は会社の組織が4月から大きく変わって、それに伴って課長や部長がそれぞれ旗を振って社員との1on1が雨後の筍のような勢いで乱立しています。元から経営層のエラい人が社員と対話する機会を作るために定期的に1on1を実施していたのですが、それに加えて4月から部長との1on1や課長との1on1などが加わって、1on1だらけのわんわん王国のような職場になってしまいました。

 1on1という手段自体を悪いとは言わないのですが、安易に濫用するのはどうかなー?と思うのです。そもそも1on1というのは「実施する側」と「受ける側」という権力の非対称性が不可避的に発生して、受ける側がそれを受け入れないことには成立しません。場合によっては単なるマウンティングになってしまう可能性も十分あると思います。なので、実施する側は気分いいわけですよ。でも、受ける側は沈黙が発生したら気まずいから間が持たないときのために資料作ってきたり、話題を考えたりとか色々準備することになるのですよ。

1on1が効果的であるかどうかは目的次第だと思います。例えば、ぼんやりと「コミュニケーションの促進」などを掲げるのであれば、1on1はあんまり役に立たないのではないかと思います。というのも、ほっといても上司に会話してくる人には1on1なんて必要ないし、上司とコミュニケーションがうまく取れてない人は密室に二人で閉じ込められたからといって本当に思っていることを話してくれるとは考えにくいからです。ぼんやりとした「コミュニケーションの促進」のためには、普段からちょっとずつ立ち話レベルで声をかけるとか、そんなことをやった方がはるかに有効だと思います。

大事なことは普段から部下とコミュニケーションする努力を積み重ねるかどうかであって、そういう努力をしないで定期的に1on1だけやっても部下の本音を引き出すなんていう事は難しいのではないかな?と思うのですが。1on1って、やってる側は満足そうなんですよね。。これも1on1の欠点の一つなのですが、実施する側は満足そうな反面、その手ごたえが周りの人には何も伝わらないのです。