2019年9月26日木曜日

ラグビーワールドカップに対する日本人の微温的な対応について

ラグビーのワールドカップが始まりました。これまでラグビーをちゃんとみたことなかったのですが、ちゃんと見てみたらこれがすごく面白いのです。ラグビーの魅力はプロレスのパワーとサッカーの戦略が同時に融合していることなのではないかと思います。にわかラグビーファンがこういうことを言ってるのはダサいなぁとは思いつつ、にわかついでに失礼なことを言わせていただくと、この面白さはこれまで日本人だけでやってるラグビーをテレビで見てる限りではどうしても感じられなかったのです。

この理由は日本人の選手のプレーの質や体格だけの問題ではなく、見てる僕の問題だと思います。昭和育ちにはラグビーといえばスクールウォーズなどに代表される70-80年代のスポ根のイメージがどうしてもついて回ってしまうのです。日本人がたくさん集まってラグビーをやってるのを見ていると、どうしてもこのイメージから脱却するのが難しいのです。念のため改めて申し上げておくと、これは日本人のラグビー選手の問題ではなく、ほとんど見てる側の僕の問題だと思います。

とはいえ、一方でラグビー日本代表に対して日本人の大半はどこか冷たいですよね。いまだにラグビーといえば五郎丸以外の選手は知らない人が大半なんじゃないでしょうか(今回の代表チームに五郎丸はいないんですけどね)。以前もこのblogに書きましたが、その原因は「外国人が多い」からだと思います。テレビのCMにキャプテンのマイケル・リーチが出てたりはしますが、五郎丸ほどの国民的認知度には達していないと思います。

この是非はさておき、このあたりのラグビー日本代表に対する日本人のどこか冷たい感じは、そのままラグビーのワールドカップというイベントそのものに対する日本人の微温的な反応にもつながっていると思います。これに一番近いのは、日本で開催するサッカーのクラブワールドカップなのではないかと思います。

クラブワールドカップは海外のビッグクラブから有名選手が来るのですが、彼らに対する日本のテレビの対応は大昔の言葉でいうと「外タレ」、もうちょっと最近の言い方で言うと「海外セレブ来日」に近いです。一方で、日本で開催するクラブワールドカップにアジア代表として日本のどこかのクラブチームが出場していても、そのチームのサポーター以外の一般の日本人は「頼むから勝ってくれ」なんて言ってませんし、もしも勝ったところで渋谷の交差点で暴れる人は誰もいないでしょう。

運営面からみると、ラグビーのワールドカップは東京オリンピックのダメなところをことごとくクリアしている点でも好感が持てます。ちゃんと気候のいい時期を選んで開催していること、無駄にハコモノを増やさずに既存のスタジアムをそのまま利用していること、などなど、ことごとく来年の東京オリンピックに対するカウンターになっていると思います。

何よりも素晴らしいのは、日本人が「おもてなし」とかいってはしゃいでないことです。上述したようなラグビーワールドカップに対する微温的な日本人の態度は、「はしゃげばはしゃぐほど、明後日の方向にズレていく」という我が国の国民病の発症を見事に抑制しています。東京オリンピックにもこれくらいの姿勢で臨むのがたぶん丁度よいのではないでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿