2020年10月31日土曜日

日曜の午前中にいいとも増刊号を再放送して欲しい

前回の続きです。

鬼滅の刃の人気が高じて、とうとう関西で鬼滅の刃をゴールデンタイムに再放送というニュースが入ってきました。鬼滅の刃のブームについては色々思うところもあるのですが、ここ最近の鬼滅ブームは過去のエヴァンゲリオンのときともだいぶ様子が違うように思います。鬼滅は老若男女問わずみんな好きなんです。我が家の幼稚園児も鬼滅のキャラは大好きで、毎日のように絵に描いています(アニメはグロ過ぎてみせられないのですが)。エヴァンゲリオンや進撃の巨人のときに、ここまで子供まで巻き込んだムーブメントはなかったと思います。

こういうこと言うと不敬だと怒られるかもしれませんが、現在の鬼滅は何に一番近いかというと憲法が規定する天皇制の役割なのではないかと思います。これだけ多くの国民が「鬼滅大好き」に染まっている様を見ると、鬼滅は「国民統合の象徴」なのではないかと思えてくるのです。しかし、一方では前回も触れたようにこの国では「みんなで同じ地上波のテレビを見ている」ことが終わり始めて、Netflixなどの動画サービスによって各々が好きな物を見るようにマルチカルチャー化が急速に進んでいます。以上をまとめると、かつて「国民統合の象徴」であったテレビがその機能を果たさなくなりつつある中で、鬼滅という一つのコンテンツがその「国民統合の象徴」の役割を果たしていると考えることもできます。そう考えれば、テレビがゴールデンタイムに鬼滅を再放送するのは自然な流れだと思います。

日本人とテレビについて多くの的確な批評を残したナンシー関が存命だった当時、テレビは国民統合の象徴であり、テレビから流れてくる国民的合意事項(というファンタジー)を我々国民は「なんかちょっとヘンな気がするけど、みんな見てるんだからきっとこれでいいんだと思う」と内心疑問に思いつつも納得して享受していました。ナンシー関の功績はそのギャップを的確にとらえてみせたことだと思います。話がナンシー関に少し飛びましたが戻しますと、かつてテレビは国民統合の象徴でありました。そのようにテレビが隆盛を極めた時代の中心に「笑っていいとも!」という番組がありました。僕は今でもときどき「いいとも増刊号をぼんやり見る日曜日の午前中」を過ごしたいと思うことがあります。実際にリアルタイムで放送されていた当時には積極的に見ていたわけでもなかったのですが、あの何もやることもない日曜の午前にぼんやり「いいとも増刊号」を見ている時間が時々懐かしく思えてくるのです。

話を鬼滅に戻しますが、ゴールデンタイムに鬼滅を再放送するというのは「テレビは無理に新しい番組をつくらなくても、国民的な合意形成ができている過去の良質なコンテンツだけ放送すればよい」という時代の始まりのようにも見えます。このような流れが、資本主義が生来的に抱えている「新しい物を無理矢理に作り出さなくてはいけない」「経済成長しなくてはいけない」という病からの解放へと繋がってくれると願いたいです。

以上より、これをキッカケにテレビは中途半端に新しい番組を作るのをやめて、昔の優良コンテンツを再放送する方向に舵を切るべきだと思います。というよりも、そうなっていくと思います。この先のテレビは、緩やかにではありますが「紙メディアでしかエロを摂取できない世代に特化して細々生き残っているエロ本」と同じような道を歩むことになると思います。エロ本は対象世代の嗜好をそのまま反映してか、人妻モノとか熟女モノだけが残っているようです。テレビも今後は老人しか見ないものにだんだんなっていくので、老人が喜ぶような昔のテレビ番組を再放送する形にだんだん近づいていくことになるのは必然だと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿