2016年4月17日日曜日

ラテン系は本当にいい加減か? (その2)

このblogのごくごく初期にラテン系は本当にいい加減か?という文章を書きました。この文章の趣旨を一言で言うと、「お互いにいい加減でも社会が成り立つのはラテン系の人々が他人を許す能力が高いからで、日本人が過剰にキッチリしあいたがるのは他人を許す能力が低いからだ」ということでした。
しかしながら、昨今の日本を見ていると僕には日本人の方が「いい加減」に見えることの方が多いのです。たとえば福島で原発があれだけの事故を起こしたにも関わらず原発を再稼動させた上に、熊本で地震が起きても近隣の原発を止めようとはしませんでした。なぜこうなるかについては、前回の投稿で内田先生を引用したように原発=一神教の神との付き合い方が日本人には分からないので、日本人は「怖いものほどぞんざいに扱って安心したがる」からではないかと思います。こういう日本人の原発への接し方は僕から見ればとにかく「いい加減」に見えます。
また、自民党は選挙の際に「TPP反対」とか言うだけ言って、選挙が終わったらあっさりTPP推進に回りましたが、これに対して「いい加減なことを言うな」とか「もう自民党は信用ならない」と非難の声を上げてる人は少数派ですよね?
長い目で見たらいつか大きな地震が来るのは分かっていながら都会に高層ビルを林立させられるのも僕には正直なところ理解できないです。あれだけ高層ビルが立ち並んでいると、本当に大地震がきたら大変なことになりそうなのは誰でも理解できると思うのですが。たぶんあそこで働いている人達は地震が来てビルが倒壊するとか、そういう可能性について「真剣に考えない」というソリューションを集団的に採用しているんだと思います。そうでもなかったら、たぶん怖くてあんなところで働く気にはなれないだろう思います。


こういう日本人の「いい加減さ」の事例は枚挙にいとまがありません。どんな国のどんな文化にも悪いところはあるので、「だから日本はダメだ」とか短絡的に言うつもりは全く無いのですが。おそらく日本人の大半はこういう日本社会の有り様を「いい加減」だと言われたらある程度は納得するんでしょうが、かといってそれが致命的に問題だとは思っていないのではないでしょうか?
「文化」という言葉の定義の一つに「ある社会集団にとっては当たり前でも、それ以外には当たり前でないこと」というのがあります。この語義に鑑みると、良いか悪いかはさておきこの種の「いい加減さ」は日本の文化の一部なのでしょう。内田先生の言い方を借りると「民族的奇習」と言ってもよいかもしれません。
なぜ日本人が時間や納期などにキッチリしたがる半面、政治や社会のあり方といった「お上」のやることに対してここまで「いい加減」なのかをクリアカットに説明することはできないのですが、何度も申し上げているように「多数派でいたい人が多数派」であることや、「恥の文化=絶対的な善悪ではなく、他社との相対的な関係が判断基準」といったことは背景にあるのではないかと思います。

話をラテン系に戻します。
確かにラテン系は日本人に比べて開始時間にはルーズです。でも、彼らは終わる時間には厳格です。日本人とラテン系の違いは、「開始時間と終わる時間のどっちにプライオリティを置くか」の違いでしかなくて、この両者には優劣は無いと思います。優劣は無いといいつつも、個人的にはそれだったら、他人を許す能力が高く、おおらかでギスギスしない社会を作れるラテン系の方がよいと思います。
そして、これはラテン系だけでなく欧米ではどこでもそうだと思いますが、政治や社会について明確な意見を個々人が持つことは当たり前というか、市民として最低限の勤めだと思われています。彼らの感覚からいうと、職場でお昼ご飯たべながらでも普通に政治の話をしますし、意見が違えばそこで議論を戦わせたりするのも当たり前なのです。あんまり人のこと言えないんですが、日本人ってこういう局面で面と向かって政治の話をしたりするのが苦手な人って多いですよね?でも、そういう態度でいると欧米人からは「ちゃんと自分の意見を言えない=いい加減な人」と思われるんじゃないでしょうか。
以上より、ラテン系(とりあえず西欧のラテン国家の人を想定)と日本人では「いい加減」さが発揮される対象がそもそも異なるのはないでしょうか?例えば日本人だと「(開始)時間にルーズ」とか「ルールを守らない」といったことを「いい加減」だと考えますが、ラテン系からすると「論理的に考えようとしない」「安易に他人と同調したがる」「自分の意見をちゃんと表明しない」といった日本人の特徴が「いい加減」に見えるのではないかと思うのです。


さらに言うと、この問題を更に厄介にしているのは「いい加減」という日本語がそもそも「いい加減」だということなのです。日本語の「いい加減」という言葉はぱっと思いつく範囲で
  • 非論理的 : illogical 
  • 時間にルーズ : not punctual
  • ルールを守らない : not keeping rule
などなどを包含する多義的な言葉ですが。隣に英語を添えてみたように、それぞれが意味することは英語だと別々の言葉があてられています。つまり、『いい加減』という日本語の語義そのものが再帰的に『いい加減』であることが話をややこしくしているのではないでしょうか?
もしも日本人が「ラテン系はいい加減だ」ということを外国人に説明して理解してもらおうとしても、相手の外国人が余程日本語が堪能な人でない限り日本語の「いい加減」の概念が伝わらないので、問題点の共有という一番最初のステップにさえ到達しない可能性があるのではないかと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿